おうち花マイスター*本多るみ
先日やった、ランの植え替えのもようです。

0604.ランの植え替え


右上が、鉢から抜いたところ。
ダメな見本です。

こんなに根っこパツパツになるまでほったらかしてはいけません~
もうちょっと、根っこがあふれはじめた時点でやったほうがいいです^^;
ほんとは去年やるべきだったなあ~
ごめんよ、ラン達。



ここまで根っこがパツパツだと、フツーに抜こうとしても抜けません。
棒(割り箸など)を使って、鉢と根っこの間を型抜きして
鉢底穴から中身を押すと出てきます。

どーーしても抜けないときは、鉢を割ってしまいましょう!
(一応今回は割らずにすみました^^;)



中身を出したら、この古い根っこを切ってしまいます。
んー、写真だとわかりにくいけど、ちゃんとハリがある新しい根っこだけ残せば大丈夫なの。

さらに、大きな株を適当に2・3分割。
これもハサミでチョッキンと切ります。

花バサミのほうがいいですね、できれば。
もちろん園芸用のハサミもOKです。
病気予防のため消毒した方がいいので、わたしは使う前にいったんガスコンロでハサミを焼いています。


で、切り離したのが左上の写真。

今年は、植物のチカラを利用した活力剤を使ってみよう!
と思って、ここに写っている自然系原料の害虫忌避剤「アグリクール」を買ってみました。

虫がつきにくい、クララ(マメ科)の成分を使った、
植物の抵抗力をあげるための活力剤だそうです。

うすめて使うタイプで、「植え替え時に苗を漬けるとよい」
と書いてあったので、ならばと、
勝手に植え替えに使う水ゴケを戻す水をこの薄め液にしてみました。
(こんな使い方は間違ってるかもしれないけど^^;)



そして、下の写真が植え替え完了! です。
鉢がやたら増えました・・・^^;
う~~ん、今年部屋の中に入れるときこの棚にもう載りません><


今日で植えかえしてやっと4日かな。
今のところ元気そうです。
もうちょっとしたら肥料をあげよう。
今年は「バイオゴールド」オリジナルを使ってみます!

元気のないのは溶かして液肥にしてみますねー
(今年は寒かったので、胡蝶蘭2株がだいぶ弱ってるみたい。元気になるといいなあ)

しばらくしたら使用感をまた書きたいと思います^^


え?この写真花がなくて何だか分からないって?

今年の花は今度はまた6~7月くらいになると思うけど
去年の写真があるので、また明日v


 にほんブログ村 花ブログへ ← 1日1クリックで応援してね^^
本館Blumelenemへ← 暮らしに関わるお花のまめ知識 本館blumelenben もよろしくです^^

関連記事
コメント
この記事へのコメント
私は家では
調理用のハサミで切ってたりして・・・。
ちなみにふだん仕事で使うのはホームセンターで買う剪定ハサミです。1980円くらいの。それを3ヶ月位で交換します。砥石で研いだりもしますけど。
2006/04/12(水) 23:12 | URL | あっつん #-[ 編集]
農家さんもホームセンターなのね
あっつんさんのところは調理バサミですか~!確かによく切れそうですね。切れ味がよければいいんだからいいんでしょうね(笑)
農家さんもホームセンターでハサミを買うんだ!というのにちょっとオドロキです。用具と一緒に買ってるんだと思ってました。
ちなみに花屋は、花屋用の資材屋さんから買ってます、卸値で(笑)
2006/04/13(木) 23:34 | URL | るみ #tP.DGVEM[ 編集]
そうそう、書き忘れました、鉢は
素焼きがいいです!!

ランは蒸れるのが苦手なのが多いですから。

お店で売っているときによく植わっている陶器の鉢は、見た目はきれいだけど実はあまり通気性はよくありません。
ガラスのうわぐすりがかかってるからね。
(ダメというわけじゃないけど)

できれば素焼きに植え替えた方が○
(でも植え替えするのが怖いですかね?)
2006/04/13(木) 23:40 | URL | るみ #tP.DGVEM[ 編集]
はじめまして。うちの蘭に新しい根っこが3本生えてきたのですが、そのうち一本はすでに鉢からはみ出ています。これでは株を支えることも栄養を吸収することもできないのでは・・と心配になってきました。植え替えをしたほうがいいのでしょうか。植え替えをする場合、根っこを鉢の中に強制的に入れればいいのでしょうか。
2007/06/30(土) 15:18 | URL | fivespicegirl #l0zo.GAI[ 編集]
はじめまして。
ランの根っこは鉢からはみだしているのが普通の状態です。
種類にもよりますが、胡蝶蘭やカトレヤなど、いわゆる洋ランは基本的には木の枝などにひっかかって育つ着生植物なので、根っこははみだしていていいんですよ。
3本以上鉢からあふれてきたら、1サイズ大きな鉢に植え換えしますが3年に1度くらいです。
その場合もきっつきつの狭い鉢にします。余裕があるとランは逆に育ちません。
なので、今は植え替える必要はありません。もう1~2年くらい大丈夫だと思いますよ。
ちなみに、植え替えは3月くらいに、古い傷んだ根を切り落とし、生きている根で固定剤の水コケや石をくるむようにして鉢に入れます。
ただし、種類によっても違うので
お育ての種類のランの育て方をちゃんと読むのが良いですよ。
2007/07/06(金) 11:36 | URL | るみ #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する